top of page
  • 執筆者の写真武内一広

歯の内部の感染源を一掃!【感染根管治療とは】


一度治療したはずの歯が痛むことはありませんか?

それは被せ物が古くなってむし歯ができていたり、根の先に膿を持っている可能性があります。



古くなった感染をきれいにする治療法は感染根管治療と言われます。

感染根管治療では、歯髄が腐ったことによる「感染根管」を治療します。


感染根管治療が必要なとき

歯髄が死に、細菌が歯根の内部にまで侵入すると、骨の中に膿が溜まります

歯髄(しずい)とは

一般的に「歯の神経」と言われる器官です。

歯髄は、神経線維と血管で出来ていて、歯に栄養や水分を供給しています。




歯の中が炎症するのはどんなとき?

むし歯菌による歯髄への感染、咬み合わせによって歯に強い力がかかる、知覚過敏などが原因で長期間歯髄を刺激すると、「歯髄炎(しずいえん)」と呼ばれる歯痛が起こります。


歯痛がある状態を放置しておくと、歯髄炎が進行して歯髄が死に、歯髄が腐り、感染根管となります。

歯髄が死ぬと神経細胞がなくなるため、一時的に痛みがなくなります。しかし同時に感染が奥へと進行し、体へは細菌が侵入し続けています。


それから骨を溶かして膿(うみ)が溜まり、痛みと腫れが出ます。



感染根管になってしまうと、繁殖した細菌は歯の内側からむし歯を作ります。

このむし歯は奥へと進行し、歯を支える歯根のまわりの骨を溶かして膿が溜ります。

これを根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)と呼びます。


さらに炎症が広がると、歯根膜炎(しこんまくえん)や根尖病巣(こんせんびょうそう)や歯根嚢胞(しこんのうほう)と呼ばれます。




感染根管の対処

死んで腐った歯髄とその周りのむし歯になった歯根を同時に清掃しなければ溜まった膿は無くなりません。このような治療を感染根管治療と呼んでいます。汚れがなくなると溜まった膿は自然治癒によって消退していきます。


感染根管の症状

治療するまでは、根の先に膿は溜まっているが痛みが出ない場合があります。

これを慢性期といいます。 治療を始めて感染源を取り除くと体が治ろうとして一時的にズキズキする痛みや腫れが出る場合があります。これを急性期といいます。

慢性期に治療を行うことで痛みが少なくできますが、病巣の大きさによっては治療した後に急性期となり、痛みが出てくることもあります


慢性期

慢性期は普段は痛くないけれども、体調が悪いとき(疲れているときや発熱しているとき)に鈍痛が生じます。

主な症状

普段は痛みがないが、疲れているときや体調が悪いとき、歯の付け根にうずき・鈍痛が起こる。

歯肉(しにく)を押すと違和感がある。

物を咬むと違和感がある。

走ったり階段を駆け降りたりすると上の奥歯が痛む。

歯肉に小さな穴があいており、そこから膿が出ている。

歯肉が腫れたり、潰れたりを繰り返している。


急性期

急性期は何もしなくてもズキズキ痛い状態です。

特定の歯がとにかく痛み(激痛)、痛み止めを飲んでも全く効かない。

眠れないほど痛い。

しばらくしたら歯肉が腫れてきた。

上の歯であれば目の下まで、下の歯であれば首のあたりまで腫れてきた。

物が飲み込めないくらい喉が腫れてきた。

微熱があり体がだるい。


感染根管の治療方法

①麻酔

痛みが強いときは、局所麻酔をしてから治療を始めます。 非常に痛みが強くて麻酔が効きづらい場合は、抗生物質と鎮痛剤で急性症状を和らげてから治療をする場合もあります。管治療前の準備

根管治療前の準備

唾液が根管内に入らないよう、必要に応じて隔壁を作って根管内に唾液が入らないように隔壁を立てていきます。

根管のお掃除・殺菌

感染した歯髄や腐った歯髄を除去して、ファイルという器具で根管をお掃除します。 根管内のお掃除が終わったら、根管内を薬品で洗浄し、根管内を殺菌します。

根管充填

管内の殺菌が終わったら、ガッタパーチャとMTAセメントを充填します。再感染しないように、隙間なく詰め物をします。

歯冠修復処置

根管の治療が終わったら、被せものの治療を行います。





歯肉が腫れている場合

歯肉を切開して内部の膿を出します。 食べ物が飲み込めないなど、あまりにも腫れや発熱がひどい場合は点滴や入院が必要になります。蜂窩織炎(ほうかしきえん)と呼ばれる生命にかかわる重篤な全身疾患になる場合があります。



感染根管治療の注意点

処置を行った後、一時的に症状が出るまたは強くなるといったフレアアップと言われる状態になることがあります。

このときは抗生物質で炎症を抑え、鎮痛薬を飲んでいただきます。


感染根管治療の成功率は70〜80%ほどと言われています。


何度治療しなくてもいいお口環境にすることも重要です。


歯にとって感染根管は、シロアリが大繁殖した家のような状態です。

いつ歯を抜くことになっても不思議ではないです。


病変が治癒するまでに時間がかかることから治療期間は長くなることが予想されます。(どんなに急いでも3ヶ月はかかります)


治療の中断が起こると歯が残せなくなります。

これは歯の中にむし歯ができてしまい、それが根の先の方まで進みます。

その状態では噛む力を支えることはできませんので、そもそも歯を残す治療ができなくなります。

治療が始まるのであれば、中断しないというお約束をさせていただきます。


感染根管治療を受ける女性
歯がバラバラにならないように

bottom of page