top of page
歯科の悪習慣.jpeg

見逃すことでおこる5つの悪影響

​いざ”というときに焦らないように

「この子の歯は大丈夫でしょうか?」

診療のたびに聞かれるといっても

言い過ぎではないくらい、

お母さんから毎回尋ねられます。

現代ではむし歯の数は減っています。

これは素晴らしいことですが、

逆に同時にむし歯があったことで

予防できていたことがあります。

歯並びです。

むし歯があると歯医者さんにいくと、

むし歯を含めてお口全体を見ていきます。

このとき、頬も舌も歯並びも問題があれば早期に見つかっていました。

ですので重症化しませんでした。

しかしむし歯がない=全部大丈夫と思っていて

歯医者さんで見てもらうことがなくなる。

そのため「全然気づかなかったです…」

ということを実際に何例も経験しています。

ご家庭で簡単に見逃さないようにできるとしたら、
誰よりもご両親がお子さんを守ることができると思いませんか?

1つめの悪影響 むし歯

むし歯の好発部位.jpeg

もし歯の表面が黒くなっていたら要注意です。

むし歯には、白→乳白色→黒と段階があります。

 

白いお茶碗のような色をしていることが健康な証拠です。

 

お口の中でむし歯ができやすい場所を知っていますか?

奥歯の溝と歯と歯の間です。

2つめの悪影響 生え変わり

歯の生え変わり.jpeg

正常な生え変わりは、6歳ごろに起こります。

正常でも、乳歯の後ろに永久歯が生えてくるので驚かれるかもしれません。

 

成長とともに歯並びが決まってきます。

 

指しゃぶりや爪を噛むといった癖があることは注意したほうがいいでしょう。

3つめの悪影響 歯並び

矯正用拡大床.jpeg

現代の子どもの大きな問題だと感じます。

前歯から生え変わりが起こってくると、
体が小さい子に大きな前歯が生えてくるとがあります。

生えてくる歯の大きさは遺伝で決まってしまっているので小さくすることはできません。
しかし成長期を迎える前のお子さんに最適な方法があります。

小児マウスピース矯正は10歳ごろを超えたお子さんは適応できないことが多いです。
つまり9歳まで限定の治療法になります。

4つめの悪影響 

甘いもの・お菓子

お菓子を食べる男の子.jpeg

お口にとって甘いものの影響は

考えるよりも体に爪あとが残ります

子どもにとって甘いもの=美味しいものであり、

食べたいと素直に感じています。

 

しかし、甘いお菓子によって

①体の成長が偏る

②むし歯が多発する

③咀嚼回数が少なくなり顎が発達しない

④砂糖依存症となり、味覚も発達しない

と人生を決めかねない影響があります。

5つめの悪影響 習慣

姿勢の悪い男女.jpeg

今一度、良かれと思って

自然と行っていることを

思い出してみてください。

指しゃぶりや姿勢が悪い状態であると

いくら気をつけていても

どんどん悪化することがあります。

 

このように10歳ごろまでに起こる悪影響は

深刻なキズ跡を起こしていきます。

 

まずはご家庭でできることを増やしていくことをオススメします。

決して諦めず、お子さんを守るために一緒にできることを探しましょう。

もちろん心配でしたらご相談ください。

一緒に考えていければ

手遅れになることはありません。

私たちが小児歯科で

1番もったいないと思うことは

手遅れになることです。

予約アイコン.jpeg
bottom of page